Requires a javascript capable browser.
青森店
0120-91-3636 コロナウイルス感染症の対策について ガイソーについて ガイソーのこだわり 店舗を探す リフォームメニュー メンテナンス 施工事例 お取り扱い商品 お客様の声 お問い合わせ ボランタリーチェーン加盟店募集
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ施工事例 > 青森市 外壁GWハイブリッドF(フッ素)仕様 木部キシラデコールコンゾラン仕様 外壁塗装工事&GRフッ素仕様 屋根塗装工事
施工事例

青森市 T様  外壁GWハイブリッドF(フッ素)仕様 木部キシラデコールコンゾラン仕様 外壁塗装工事&GRフッ素仕様 屋根塗装工事

after
before
エリア 青森県青森市
お客様 T様
工事内容  外壁GWハイブリッドF(フッ素)仕様 木部キシラデコールコンゾラン仕様 外壁塗装工事&GRフッ素仕様 屋根塗装工事
工期 1ケ月
リフォーム費用 お問合せ下さい
仕様
築年数 ー年
坪数
施工 ガイソー青森店
こんにちは!

ガイソー青森店です。
今回は青森市 T様邸の施工事例をご紹介します。今回の工事は、外壁GWハイブリッドF(フッ素)仕様 木部キシラデコールコンゾラン仕様 外壁塗装工事&GRフッ素仕様 屋根塗装工事となります。
外壁と屋根の塗装の見積もり依頼です。


まず最初に現場調査をしていきます。

最初に屋根の状況をはしごを掛けて診ていきます。
錆があがって、艶引けを起こしてしまっています。このまま放置していると、雨漏りの原因となります。
続いて、軒天です。

軒天板自体無くなってしまっています。

軒天はただの板ではありません。
大切な役割があります。
軒天の働きは大きく分けて4つ!!
1・軒天を張ることで屋根の構造部を隠し、
  住宅の見た目をスッキリさせる。
2・雨水、日差しによる外壁の劣化防止
3・延焼防止
4・屋根裏の換気
軒天も大事な役割があるんですね。

錆びている個所や、破損している部分は補修します。
続いて、含水量の検査です。
含水率10%を超えると塗装は出来ません。

T様邸は含水率1.1%でした。
塗装可能です!!
チョーキングの検査です。

セロハンテープを外壁に貼って剥がす。
セロハンテープにどれだけ外壁の塗料が付着するのかを検査します。

外壁の「チョーキング(白亜化)現象」とは、塗料に含まれている顔料が、外壁の表面にチョークの粉のようになって出てきてしまうことを指します。 外壁の塗装表面にある表層樹脂が、熱や紫外線、風雨などによって劣化してしまうことによって発生する現象で、壁を触ると手に粉が付着します。塗料の機能を果たしていない状態です。
木部の検査

こちらの木部も含水率0.5%でしたので、
塗装可能となります。

木部には木部用の塗料を使用します。
外壁にはクラックが見られます。

クラックとは外壁にひび割れが生じる劣化現象です。

外壁クラック(ひび割れ)は、

ひび割れの幅
クラックの種類
に応じた、穴埋め補修が必要となります。

外壁のひび割れを放置すると、近い将来に雨漏りの危険性が十分考えられます
外壁の汚れが目立ちます。

外壁を掃除しないで汚れたままにしておくと、建物全体のイメージが悪くなってしまいます。

外壁の汚れはついつい放置しがいがちですが、外壁汚れの原因を知り、付着が浅い時期の対応が必要です。

外壁の汚れを放置しておくと、外壁の塗膜(保護膜)が剥がれ、苦労して建てたマイホームの寿命を縮めてしまします。

外壁の汚れの原因とは?
外壁汚れの主な原因は、3つあげられます。

黒ずみ
カビ
コケ
その他にも
外壁の黒ずみ汚れの原因は、空気中のチリやホコリによるものもあります。

空気の中には土・砂・排気ガス・油などが含まれていて、それが壁に留まると黒ずみ汚れとなってしまいます。
現場調査を終え、見積もりを提案し、お客様に納得して頂き、契約を終え、

工事が始まります。

まずは何をするにも、足場が必要となります。
どのように足場を組むと作業がしやすいか等を前もって考慮して設置していきます。
足場が組み終わったら、養生をしていきます。

せっかく塗装をして綺麗にするのに、
付着してはいけない個所に塗料が付いてしまっては元も子もありません。
丁寧に窓や建物に付随する物へ養生をします。
全ての物の養生が終ったら、バイオ高圧洗浄に入ります。

ケレン作業(研磨)をして、汚れを剥がしていきます。ケレンが終わってからバイオ高圧洗浄です。

ただの高圧洗浄とは違い、バイオの力でコケやカビ等を根こそぎ除去します。汚れを根こそぎ落としてしまわないで、そのまま塗装してしまうと残っている菌が塗料を餌として増殖してしまいます。せっかく綺麗に塗装しても意味がありません。

徹底的に菌を退治します!!
バイオ高圧洗浄で屋根も外壁も隅々まで綺麗にしていきます!!

洗浄をして、屋根が乾いてから塗装を始めていきます。
まず最初に錆止め材を塗装していきます。

乾いたら、中塗りをしていきます。
ガイソー青森店では、塗装は基本3回塗り!!
しかも刷毛やローラーを使って手作業で塗っていきます!!
なので!!

こんなに綺麗に仕上がるんです!!!
周りの風景が屋根に映りこんでいるのがわかります!!
本当に綺麗ですね!!
屋根はこれで完成です!!

次は軒天を綺麗にしていきます。
軒天を新しく張り替えました。

これで安心です!!
元々ウッドデッキがあった場所です。

ウッドデッキは使わないとの事で、処分する事になりました。
ウッドデッキとの接合部分を新しく作り直し、一緒に塗装していきます。
木部の塗装に入ります。
木部に使用する塗料は、キシラデコール コラゾン 
 特徴は
・屋外専用の木材保護塗料。(高耐久性・水性・造膜タイプ)
・塗膜に柔軟性がありワレにくい。
・塗膜に通気性があってムレにくい。
・塗膜が木に密着してフクレにくい。
・優れた防腐、防カビ、防虫効果を発揮。
・色つきが良く、古材でも明るく仕上  げることができ、改修に最適
こちらの塗料を使用して綺麗に仕上げていきます!!
木部の塗装が終了しました!!
木目が残っていていい風合いになっています。

こげ茶色がとても素敵です!!
続いて、外壁の塗装をしていきます。

まずは、下地材を塗っていきます。
下地材は、外壁の状態や、材質によって適切な塗料を決めなければなりません。下地処理が適切でなければ、どんなにいい上塗り塗料を使っても、水の泡になってしまいます。
T様邸は、元々モルタルの外壁ですので、
クラック(ひび割れ)に強い弾力のある塗料を使用していきます。
下塗りが終了したら、次は中塗りをしていきます。
中塗りとは、外壁塗装などで、下塗りと上塗りとの中間に塗りつける層のことを中塗りと言います。上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、一般的には上塗りと同じ塗料を使用します。また、中塗りをすることで塗膜に厚みを持たせることができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果もあります。

中塗りが終了したら、最後に上塗りをしていきます。
上塗りの役割としては、中塗りで生じた色ムラや気泡を覆い隠す、雨風や汚れから外壁を守るといった機能が挙げられます。

上塗りは家の外観を決定づける工程で、外壁の色ツヤがどう仕上がるかは上塗りで決まります

綺麗な色艶が出るように丁寧に塗装していきます。
塗装が終了したら、コーキングを打って工事完了となります。
ガイソーの外壁・屋根リフォームメニュー
ガイソーは商品代+工事費込みの安心価格!
高耐久塗料から超耐久の屋根材まで
外装リフォーム専門店ならではのプランをご提案致します。
各リフォームコーナーの入り口はコチラです!
外壁塗装キャンペーン ガイソーウォールシリコンプラン 工事費込の価格で安心
来店予約 実際に商品が見たい、相談がしたい方はコチラ! ご来店予約でQUOカード1,000円分プレゼント!
お見積依頼 お見積もりはもちろん無料。まずはご予算を知りたい方はコチラ! 外装リフォーム専門家ならではのプランをご提案!